当社は、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)とは」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けて事業を展開していくことが重要だと考え、これらの課題の解決に向けた事業を積極的に推進していきます。
また、地域のお客様に安心・安全な畳を提供し、「『快適な畳生活づくり』のお手伝い」を通じて、持続可能な社会づくりに貢献していきたいと思います。
人にやさしい環境のために。
日本の文化でもある畳。その畳に使用される畳表の「いぐさ」には、さまざまな機能性があります。
部屋の湿度をコントロールし、空気を浄化する。 いぐさの香りによるリラックス効果。
細菌の増殖を抑える抗菌性。 ホルムアルデヒドの吸着。 ペット臭や足臭を取り除く消臭効果。
これらの効果が、快適な暮らしの一部を支えています。
また、畳表は両面を使用することができ、長期にわたり利用可能なため地球環境にやさしいものと言われています。
そして当社では、制作過程で出た畳床の廃材は、手作業で分別しメーカーに送り返し、リサイクルへ。使用しなくなった畳表はむしろ代わりに、へりは物を束ねる用として農家さんへ提供。古い藁床は弓道の的当てとして、提供しています。
私たちが、畳を作り続けることで、農家さんが農業を持続することができ、畳文化の継承にもつながると考え、未来の社会のため、今後とも努力していきたいと思います。